「栄養情報」の記事一覧

「楽しい栄養学」15

おはようございます。 糖質オフスタイル協会の栄養情報発信担当の管理栄養士釜谷みゆきです。 今回のテーマは「 脂肪での貯蔵糖の使い方」 血液中の糖が少なくなると、脳からすい臓へ命令が出されます。 すると、すい臓からホルモン […]

「楽しい栄養学」14

今回のテーマは、肝臓の貯蔵糖の使い方 血液中の糖が少なくなると、脳がお腹が空いたと感じ、脳からすい臓へ命令が出されます。 「お腹が空いたよ〜!貯蔵してた糖を血液中に送りこんで〜」っていうように。 すると、すい臓からホルモ […]

「楽しい栄養学」13

今回のテーマは、糖と脂肪の貯蔵について 前回のつづきで、糖質(ご飯やパン)を食べた場合、 糖は(分解され)➡︎グルコース(糖の最少単位)として、体内に吸収されます。 (吸収された)グルコースは、 ➡︎まず筋肉に取り込まれ […]

「楽しい栄養学」12

今回のテーマは、単糖類から貯蔵多糖類への変換(人間編) 前回の応用で、糖質(ご飯やパン)を食べた場合、 糖は(分解され)➡︎グルコース(糖の最少単位)として、体内に吸収され、 (吸収された)グルコースは、 ➡︎グリコーゲ […]

「楽しい栄養学」11

今回のテーマは 多糖類 について ご飯や芋類に多く含まれるデンプンは多糖類ですが、 なぜ、ご飯や芋類は単糖類(ブドウ糖)ではなく多糖類(デンプン)として糖を貯蔵しているのでしょう? その理由の1つに、 単糖類は、水に溶け […]

「楽しい栄養学」10

今回のテーマは 少糖類 について ショ糖(スクロース)は砂糖の主成分で、さとうきびや砂糖大根に多く含まれます。 乳糖(ラクトース)は乳汁に多く含まれ、牛乳やヨーグルトなど乳製品の甘みとなります。

「楽しい栄養学」9

今回のテーマは 単糖類 について 糖質の最小単位は、単糖類! 単糖類には ブドウ糖(グルコース) 果糖(フルクトース)があります。 ブドウ糖は英語でグルコース(glucose)といい 血糖として血液中に0.1%含まれ、細 […]

「楽しい栄養学」8

今回のテーマは、糖質の種類 について 糖質は、 *単糖類 *少糖類 *多糖類 に分類され、 「単糖類」は、糖質の最小単位で ブドウ糖 果糖 などがあります。 「少糖類」は、単糖類が2個〜10個程つながったものでオリゴ糖と […]

「楽しい栄養学」7

今回は、消化吸収 について詳しくご説明します 消化とは、食べたものを消化酵素の働きで細かく分解することをいい、 吸収とは、消化されたものを 血液やリンパ液 に送ることです。 私たちが食べた栄養素は血液やリンパ液に入るため […]

「楽しい栄養学」6

今回のテーマは、炭水化物と糖質の消化吸収 についてです。 炭水化物(ご飯など)と糖質(砂糖など)の吸収スピードを比べると、炭水化物の方が吸収が緩やかになります。これは、糖質よりも炭水化物の方が分解するのに時間を要すること […]