食物繊維– tag –
-
糖質オフの基本 その3「食物繊維をたっぷりと!」
心も!体も!元気になるパン教室を開催している 「おうちパン教室”meeti”(ミーティ)」の 井口 みさ です! 食べて健康になるパン作りをお伝えさせて頂いています(*^-^*) 本日は、食物繊維について。。。 食物繊維は、 ・糖質の... -
薬剤師さんが教えるメンタルヘルスについて
こんにちは! 糖質オフスタイル協会認定講師の赤川清香です! 町中にある調剤薬局の薬剤師として、約14年 老若男女の方々にお薬の正しい飲み方や、健康サポートのお手伝いをさせていただいております。 今回は、 とても興味深い内容... -
薬剤師さんが教える食物繊維の多い食材とは?
こんにちは! 糖質オフスタイル協会認定講師の赤川清香です! 町中にある調剤薬局の薬剤師として、約14年 老若男女の方々にお薬の正しい飲み方や、健康サポートのお手伝いをさせていただいております。 前回、食物繊維は、糖尿病の方に、メ... -
薬剤師さんが摂って欲しいオススメの栄養素とは?
こんにちは! 糖質オフスタイル協会認定講師の赤川清香です! 町中にある調剤薬局の薬剤師として、約14年 老若男女の方々にお薬の正しい飲み方や、健康サポートのお手伝いをさせていただいております。 みなさま、 新型コロナウイル... -
楽しい栄養学21
おはようございます。糖質オフスタイルラボの高森です。 栄養情報担当の管理栄養士釜谷みゆきさんから 「玄米と白米の比較について」 ✴︎玄米 茶碗普通盛り1杯(150g) エネルギー 248Kcal 糖質 53.4g ビタミンB1 0.24g 食物繊維 2.1g ✴︎白米 ... -
「楽しい栄養学」6
今回のテーマは、炭水化物と糖質の消化吸収 についてです。 炭水化物(ご飯など)と糖質(砂糖など)の吸収スピードを比べると、炭水化物の方が吸収が緩やかになります。これは、糖質よりも炭水化物の方が分解するのに時間を要することと、食物繊維が糖質の消... -
「楽しい栄養学」5
今回のテーマは、「炭水化物と糖質の違い」です。 炭水化物とは、糖質と食物繊維を合わせたもので、(糖質+食物繊維=炭水化物) ご飯、パン、麺類、いも類などは炭水化物です。 糖質とは、(炭水化物-食物繊維=糖質) ご飯などの炭水化物から食物繊維を取り除... -
「楽しい栄養学」2
今回のテーマは、栄養素について です。 栄養素とは、 人が健康を維持するのに必要な、食べ物に含まれる成分のことをいい、 ①糖質 ②脂質 ③タンパク質 ④ビタミン ⑤ミネラル の5つに分類され、 ①〜③を3大栄養素 ①〜⑤を5大栄養素と呼んでいます。 その他にも... -
血糖値スパイクを予防する
糖質オフスタイルラボの高森です。 先日のNHKスペシャル「血糖値スパイクが危ない」をご覧になりましたか? 私は、これを見る前にご飯だけを食べた時の自分の血糖値を測っていたのです。 で、血糖値スパイク があることが判明(食後1時間の血糖値が140を超...
1