MENU
  • トップ
  • 糖質オフレッスン
  • 糖質オフスタイルラボについて
  • 公式ブログ
  • お問い合わせ
  • 糖質オフQ&A(まとめ)
  • 会員専用ページ
健康で美しいあなたを実現するお手伝い
糖質オフスタイルラボ
  • トップ
  • 糖質オフレッスン
  • 糖質オフスタイルラボについて
  • 公式ブログ
  • お問い合わせ
  • 糖質オフQ&A(まとめ)
  • 会員専用ページ
糖質オフスタイルラボ
  • トップ
  • 糖質オフレッスン
  • 糖質オフスタイルラボについて
  • 公式ブログ
  • お問い合わせ
  • 糖質オフQ&A(まとめ)
  • 会員専用ページ
  1. ホーム
  2. 栄養情報

栄養情報– category –

  • 栄養情報

    楽しい栄養学27

    おはようございます。糖質オフスタイルラボの高森です。 栄養情報担当で管理栄養の士橋本さんから、情報が届きました。 今日は、「中性脂肪とコレステロールの違い」について。   中性脂肪は、血液の流れにのって全身に運ばれ、エネルギー源になりま...
    2017年8月10日
  • 栄養情報

    楽しい栄養学26

    おはようございます。糖質オフスタイルラボの高森です。 栄養情報担当で管理栄養士の橋本さんから、情報が届きました。 今日は、「魚油に含まれるEPAの上手な摂り方」について。 EPAの効果 ・中性脂肪を低下させる ・LDLコレステロールを低下させる ...
    2017年8月7日
  • 栄養情報

    楽しい栄養学25

    おはようございます。糖質オフスタイルラボの高森です。 栄養情報担当で管理栄養士の橋本さんから、情報が届きました。 今日は、「汗をかいた時と塩分の関係」について。   汗をかいたら水分は補給しなければいけないのですが、真夏や長時間の運動・...
    2017年7月31日
  • 栄養情報

    楽しい栄養学24

    おはようございます。糖質オフスタイルラボの高森です。 栄養情報担当で管理栄養士の橋本さんから、情報が届きました。 血液検査などで項目にある、「コレステロールの種類」について コレステロールには大きく2つの種類があります。 LDLコレステロールは...
    2017年7月26日
  • 栄養情報

    楽しい栄養学23

    糖質オフスタイルラボの高森です。 栄養情報担当の管理栄養士の橋本恵梨香さんから、情報が届きました。 今回は、「オリーブオイル」についてです。 オリーブオイルは、善玉HDLコレステロール値を下げずに、悪玉LDLコレステロール値を下げるうれしい働きが...
    2017年7月20日
  • 栄養情報

    楽しい栄養学22

    こんにちは、糖質オフスタイルラボの高森です。 栄養情報担当に、新たに管理栄養士の橋本恵梨香さんが釜谷さんに引き継ぎ、みなさんに情報を書いてくれる事になりました。 今回は、「干物の塩分」についてです。   干物は塩分が多いので、血圧の高い...
    2017年7月9日
  • 栄養情報

    楽しい栄養学21

    おはようございます。糖質オフスタイルラボの高森です。 栄養情報担当の管理栄養士釜谷みゆきさんから 「玄米と白米の比較について」 ✴︎玄米 茶碗普通盛り1杯(150g) エネルギー 248Kcal 糖質 53.4g ビタミンB1 0.24g 食物繊維 2.1g ✴︎白米 ...
    2017年7月5日
  • 栄養情報

    楽しい栄養学20

    こんにちは、 糖質オフスタイルラボの栄養情報発信担当の管理栄養士釜谷みゆきです。 今回のテーマは 糖質とビタミンB1の必要量について グルコースが分解されてエネルギーを産生する過程で、ビタミンB1が不可欠です。 そのため、糖質の多い食事を摂取する...
    2017年5月17日
  • 栄養情報

    楽しい栄養学19

    こんにちは、 糖質オフスタイルラボの栄養情報発信担当の管理栄養士釜谷みゆきです。 今回のテーマは、 ケトン体 について ケトン体は(アセトン、アセト酢酸、β-ヒドロキシ酪酸という3つの総称)肝臓で脂肪から作られますが、 肝臓では利用できず、脳、骨格...
    2017年5月1日
  • 栄養情報

    楽しい栄養学18

    こんにちは、 糖質オフスタイルラボの栄養情報発信担当の管理栄養士釜谷みゆきです。 今回のテーマは、 脂肪からケトン体の生成について 血糖値が低下すると脂肪細胞が、糖(グルコース)と脂肪酸に分解されます。 糖は、血糖値を上げるために血液中に送られ...
    2017年3月24日
  • 栄養情報

    楽しい栄養学17

    こんにちは、 糖質オフスタイルラボの栄養情報発信担当の管理栄養士釜谷みゆきです。 今回のテーマは、筋肉からのエネルギー産生について 空腹時、肝臓に貯蔵された糖を使い血糖値を維持し、その糖を使い切ると脂肪から糖を作り出すと同時に、筋肉中では、...
    2017年3月14日
  • 栄養情報

    「楽しい栄養学」16

    おはようございます。 糖質オフスタイルラボの栄養情報発信担当の管理栄養士釜谷みゆきです。 今回のテーマは、筋肉における糖の貯蔵 血液中に送られた糖は、グリコーゲン(糖のかたまり)として筋肉中に貯蔵することが出来ます。 成人の全身の筋肉に貯蔵出...
    2017年3月5日
1...34567
  • 糖質オフスタイルラボについて
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 糖質オフスタイルラボ.