ブログ– category –
-
第2回糖質オフアドバイザー認定講座満席のお知らせ
こんにちは、糖質オフスタイル協会の高森です。 第2回糖質オフアドバイザー認定講座は、定員となりましたのでお申し込みを締め切りました。お申し込みを頂いた方で、受講料の振り込みが確認できた方には、今月末までにテキストをお送りいたします。もし、... -
糖質オフレシピ「鶏肉とキムチの揚げ包み焼き」
最近、暖かな日が続いていたと思ったらいきなりの寒波で、雪の舞う天気ですね〜 糖質オフスタイルラボの高森です。 まるで、お揚げを餃子の様にイメージして考えたレシピです。 炭水化物の代わりに、たんぱく質を摂るために欠かせない食材 納豆、と... -
第2回糖質オフアドバイザー認定講座開催
糖質オフスタイル協会の高森です。 第2回糖質オフアドバイザー認定講座が、神戸で開催されます。 今回も、平野先生を講師にお迎えして糖質について、抗糖化について お話いただきます。 第1回の東京開催もたくさんの方が合格されました。 合格の方には、... -
糖質オフCookingレッスン変更のお知らせ
こんばんは、糖質オフスタイル協会の高森です。 2月まで毎月のレッスンのご案内をしておりましたが、アドバイザー検定講座とインストラクター検定講座の開催を推し進めるために、クッキングレッスンはスポット的な開催に変更となりました。 それに伴い、糖... -
糖質オフレシピ「豆乳チゲ」
おはようございます。糖質オフスタイルラボの高森です。 今日は、具沢山でメインの食事にもなる「豆乳チゲ」の作り方を紹介します。 辛いですが、やみつきになる美味しさです! 簡単に実践できる糖質オフの秘訣について 無料メール講座はこちら <材料2... -
明けましておめでとうございます。
2016年がスタートしました。糖質オフスタイル協会の高森です。 昨年は、協会の立ち上げ第1回目の糖質オフアドバイザー検定の開催と順調に出来ましたことは、本当に皆さまのお陰と感謝しております。 今年は、糖質オフインストラクター検定の開催を成功さ... -
第1回糖質オフアドバイザー認定講座が開催されました。
こんばんは、糖質オフスタイル協会の高森です。 2015.12/12に自由が丘で開催された第1回「糖質オフアドバイザー認定講座」に28名の方が参加されました。 みなさん、真剣に講座に参加し試験に臨まれました。 そして、全員合格!!! おめでとうございま〜... -
糖質オフレシピ「おからのポテトサラダ風カレー味」
おはようございます。糖質オフスタイルラボの高森です。 今日は、「おからのポテトサラダ風カレー味」を紹介します。 朝食に、全粒粉のパンにはさんで焼けば、ホットサンドイッチにして楽しめますよ! <材料(2人分)> 生おから60g、玉ねぎ 10g、きゅうり... -
肉=コレステロール=体に悪いの?
おはようございます。糖質オフスタイルラボの高森です。 一般的に「肉=コレステロール=体に悪い」と思われがちですが、 これはとんでもない誤解。 そもそもコレステロールは、細胞膜の大事な材料でもあり、 ストレスに対抗するホルモンを作るとき... -
糖質オフレシピ「海鮮サラダ」
糖質オフスタイル協会の高森です。 先日セミナーコンテストでご一緒した方のお店にお食事に伺った時に お店のメニューで目を引いた海鮮サラダが美味しかったので、 これは簡単!とチャレンジしました。 少しアレンジしてタルタルソー... -
糖質オフレシピ「なす餃子」
おはようございます。糖質オフスタイル協会の高森です。 餃子と言えば、外がパリパリの皮が美味しいのが当たり前ですが、 餃子の皮1枚(6g)当たり、3.3gの糖質があります。 10こ食べたら33gの糖質ですね! 白米のご飯茶わん1杯(150g)で、55.2gの糖質ですか... -
「てんさい糖」は体にやさしい甘味料
おはようございます。糖質オフスタイル協会の高森です。 抗糖化では、血糖値を上げる砂糖は×とされますが、 とは言え全く甘味料を使わない訳にも行きませんよね! ダイエットの為に、何が何でもカロリーを押さえたい、 また、ラカントSの様...