MENU
  • トップ
  • 糖質オフレッスン
  • 糖質オフスタイルラボについて
  • 公式ブログ
  • お問い合わせ
  • 糖質オフQ&A(まとめ)
  • 会員専用ページ
健康で美しいあなたを実現するお手伝い
糖質オフスタイルラボ
  • トップ
  • 糖質オフレッスン
  • 糖質オフスタイルラボについて
  • 公式ブログ
  • お問い合わせ
  • 糖質オフQ&A(まとめ)
  • 会員専用ページ
糖質オフスタイルラボ
  • トップ
  • 糖質オフレッスン
  • 糖質オフスタイルラボについて
  • 公式ブログ
  • お問い合わせ
  • 糖質オフQ&A(まとめ)
  • 会員専用ページ
  1. ホーム
  2. 栄養情報
  3. 楽しい栄養学22

楽しい栄養学22

2017 8/10
栄養情報
2017年7月9日2017年8月10日

こんにちは、糖質オフスタイルラボの高森です。

栄養情報担当に、新たに管理栄養士の橋本恵梨香さんが釜谷さんに引き継ぎ、みなさんに情報を書いてくれる事になりました。

今回は、「干物の塩分」についてです。

 

干物は塩分が多いので、血圧の高い方は控えた方がいいと言われたことがあると思います。

では湯通ししたらどうでしょう?

保育園の乳児食などで、脂の多いお肉を湯通しして、表面の脂分を落とす、というのは調理過程でよく行われます。

しかし、干物はまた別物。

干物の塩分は、中までしみ込んでいて、湯につけても表面の塩がとれるだけ。しらす干しは大さじ一杯で約0.5gの塩分があり、食べるのは少量にしたい食品です。

糖質オフでは、塩分の制限はしていませんが、こちらも摂りすぎは注意したい調味料ですね!

 

 

栄養情報
塩分 干物 糖質オフ 糖質オフcooking 糖質コントロール
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 糖質オフアドバイザー検定開催のお知らせ
  • 楽しい栄養学23

この記事を書いた人

toushituoff-styleのアバター toushituoff-style

関連記事

  • 糖質ってなに!?
    2023年4月16日
  • ★よしみほの糖質オフワンポイントメモ★〜実は逆効果!?血糖値が上がりやすい食事〜
    2020年9月5日
  • ★糖質オフワンポイントメモ★〜2月の糖質オフ料理教室♪料理編〜
    2020年2月10日
  • ★よしみほの糖質オフワンポイントメモ★この時期(冬)おいしい果物の糖質量比べてみた②〜
    2020年2月3日
  • ★糖質オフワンポイントメモ★秋においしい果物の糖質量を比べてみた2!〜
    2019年10月27日
  • ★糖質オフワンポイントメモ★〜秋においしい果物の糖質量を比べてみた!〜
    2019年10月17日
  • ★よしみほの糖質オフワンポイントメモ★〜プロテインの食レポ④!〜
    2019年9月5日
  • ★よしみほの糖質オフワンポイントメモ★〜ブームのタピオカの栄養素見てみました!〜
    2019年8月12日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

  • 糖質オフスタイルラボについて
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 糖質オフスタイルラボ.

目次