MENU
  • トップ
  • 糖質オフレッスン
  • 糖質オフスタイルラボについて
  • 公式ブログ
  • お問い合わせ
  • 糖質オフQ&A(まとめ)
  • 会員専用ページ
健康で美しいあなたを実現するお手伝い
糖質オフスタイルラボ
  • トップ
  • 糖質オフレッスン
  • 糖質オフスタイルラボについて
  • 公式ブログ
  • お問い合わせ
  • 糖質オフQ&A(まとめ)
  • 会員専用ページ
糖質オフスタイルラボ
  • トップ
  • 糖質オフレッスン
  • 糖質オフスタイルラボについて
  • 公式ブログ
  • お問い合わせ
  • 糖質オフQ&A(まとめ)
  • 会員専用ページ
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 糖質オフ情報
  4. 楽しい栄養学31

楽しい栄養学31

2017 9/06
糖質オフ情報
2017年9月6日

こんにちは。糖質オフスタイルラボの高森です。

栄養情報担当で管理栄養の士橋本さんから、情報が届きました。

今日は、「赤身魚と白身魚」について。

赤身肉と白身魚の大きな違いは、鉄分の含有量です。

魚の生態には沿岸性と外洋性があり、カツオやマグロのように、移動距離の長い外洋性の赤身肉の筋肉には、鉄を含んだ赤い色素ミオグロビンが存在します。

運動量が多いほど多量の酸素と結合し、筋肉を発達させるため、赤身魚には白身魚より多く鉄が含まれます。

 

(参照:あたらしい栄養学 吉田企世子氏監修)

 

糖質オフ情報
白身魚 赤身魚 鉄
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 楽しい栄養学30
  • 楽しい栄養学32

この記事を書いた人

toushituoff-styleのアバター toushituoff-style

関連記事

  • 合成甘味料について
    2023年8月31日
  • 糖質オフの基本 その5「お酒も糖質オフのものを!」
    2023年8月24日
  • 糖質オフの基本 その4「野菜ファースト糖質ラスト!」
    2023年8月23日
  • 糖質オフの基本 その3「食物繊維をたっぷりと!」
    2023年8月22日
  • 糖質オフの基本「糖質を少なくする代わりに何を摂るか?」
    2023年8月18日
  • 糖質オフの基本 その1
    2023年8月9日
  • 「太る&やせる」の仕組み
    2023年8月1日
  • 糖質オフの食事法とは?
    2023年7月22日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

  • 糖質オフスタイルラボについて
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 糖質オフスタイルラボ.

目次