MENU
  • トップ
  • 糖質オフレッスン
  • 糖質オフスタイルラボについて
  • 公式ブログ
  • お問い合わせ
  • 糖質オフQ&A(まとめ)
  • 会員専用ページ
健康で美しいあなたを実現するお手伝い
糖質オフスタイルラボ
  • トップ
  • 糖質オフレッスン
  • 糖質オフスタイルラボについて
  • 公式ブログ
  • お問い合わせ
  • 糖質オフQ&A(まとめ)
  • 会員専用ページ
糖質オフスタイルラボ
  • トップ
  • 糖質オフレッスン
  • 糖質オフスタイルラボについて
  • 公式ブログ
  • お問い合わせ
  • 糖質オフQ&A(まとめ)
  • 会員専用ページ
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. ★よしみほの糖質オフワンポイントメモ★〜糖質オフと塩分について!Part2〜

★よしみほの糖質オフワンポイントメモ★〜糖質オフと塩分について!Part2〜

2020 9/05
ブログ 栄養情報
2019年3月23日2020年9月5日

こんにちは(^^)

 

 

糖質オフスタイルラボ公式アンバサダーのよしみほこと吉野実峰です!

 

保育園での統括職を通じて7年間食育をしてきた経験を活かして、

ママの綺麗や健康サポート◎

お子さんの食育に役立つ豆知識などなど

食に関する知識と糖質オフの簡単なアドバイスをご紹介していきます(*^^*)

 

 

はい!

 

前回の続きの、糖質オフの食事をするとき減塩のしかたについてです!

 

前回:糖質オフと塩分について!

 

 

まず、日本人は現在どのくらいの塩分を、1日の食事で摂っているのでしょうか?

 

現在だと、成人男性は11g/日

成人女性は9.2g/日です。(平成27年度国民健康・栄養調査より)

 

 

 

 

 

ではどのくらいの塩分量までなら、健康にすごせるのでしょうか??

 

 

目標は、成人男性 8g/日

成人女性 7g/日   です。(日本人の食事摂取基準2015年度版より)

 

 

 

ですので塩分は1食あたり、約3g以下に抑えるのが理想です!

 

しかし、日本人はしょうゆ、味噌、漬物、梅干しなど、

 

比較的昔から塩分を多く摂ってきた人種です。。。

 

 

さらに最近では外食や中食、お惣菜を利用する機会が多くなたため、

 

塩分の取りやすい環境になっていることは確かです😂

 

 

汗をかく職業の人や、スポーツ選手でない限り、

 

普通に生活しているだけなら、こんなに塩分を取らなくても十分なのです。。。!!

 

 

 

前回のチェックリストに当てはまっている方も、そうでない方も、

 

塩分に気をつけるに越したことはありませんね!!!

 

 

これから減塩のポイントをご紹介していきますので、

 

まずは気をつけやすいところから変えていってみましょう!

 

 

 

ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー

 

 

 

①汁物は塩分多し!!汁の量や回数で減塩を!

 

お味噌汁1杯には約1.5gの塩分が含まれています。

 

ラーメン1杯には、約6gもの塩分が。。。😭

 

この2つだけでもう塩分1日分を摂ってしまっています!

 

毎食汁物を飲んでいると塩分過多になりやすいので、

 

「汁物は1日1杯にする」

 

などというルールを決めてしまいましょう!

 

 

 

お味噌汁やスープ系の減塩の工夫としては、

 

・だしをきかせて味噌の量を減らす

(顆粒だしは塩分が入っているので、昆布やかつおぶしから取れるとベスト!

 難しければ減塩のものを選ぶ!)

 

・野菜や海草類、きのこなどをたっぷり入れた具だくさんスープにし、汁の量を減らす

 

・インスタント味噌汁などは、味噌の量を調節する

 (味噌を全部入れてもお湯をたくさん入れれはいいや!←味は薄くなっても、塩分の量は変わらないので注意^^; )

 

・ラーメンやうどんの汁などは必ず残す習慣をつける

 

 

 

 

今日はここまで!

 

次回も減塩のコツを書いていきますので、参考にしてください!

 

 

 

 

気になることがあったらLINE@メッセージから直接質問も受け付け中♡

お気軽にご連絡ください!

よしみほブログ見た!

よしみほ宛

を入れてくれるとスムーズにご返信可能です!

 

糖質オフを深く学びたいと思っている方は、私がアンバサダーを努めている糖質オフスタイルラボのホームページをご覧ください!

 

私がアンバサダーを務める協会のHPはこちら!

 

 

 

健康的に糖質オフを学べる料理教室なども開催しています。

具体的に、何をどれだけ食べればいいの?

実践的な料理が知りたいんだ!!

という方!一緒に糖質オフ料理を学んでみませんか^^

 

 

以上、よしみほでした(^o^)/

 

 

 

LINE@で最新情報を知りたい方はこちらからご登録ください!

友だち追加

ブログ 栄養情報
塩分 糖質オフ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ★よしみほの糖質オフワンポイントメモ★〜糖質オフと塩分について!〜
  • ★よしみほの糖質オフワンポイントメモ★〜糖質オフと塩分について!Part3〜

この記事を書いた人

toushituoff-styleのアバター toushituoff-style

関連記事

  • 【生チョコオレンジタルト】2024年5の糖質オフ料理教室♪スイーツ編
    2024年5月31日
  • 2024年5月の糖質オフ料理教室♪料理編★よしみほの糖質オフワンポイント
    2024年5月31日
  • 【いちごのシフォンサンド】2024年2の糖質オフ料理教室♪スイーツ編
    2024年2月29日
  • 2024年2月の糖質オフ料理教室♪料理編★よしみほの糖質オフワンポイントメモ
    2024年2月29日
  • 【生チョコモンブランオレンジロール】2024年1の糖質オフ料理教室♪スイーツ編
    2024年1月31日
  • 【お久しぶりです!】2024年1の糖質オフ料理教室♪料理編★よしみほの糖質オフワンポイントメモ★
    2024年1月31日
  • 合成甘味料について
    2023年8月31日
  • 糖質オフの基本 その5「お酒も糖質オフのものを!」
    2023年8月24日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

  • 糖質オフスタイルラボについて
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 糖質オフスタイルラボ.

目次