MENU
  • トップ
  • 糖質オフレッスン
  • 糖質オフスタイルラボについて
  • 公式ブログ
  • お問い合わせ
  • 糖質オフQ&A(まとめ)
  • 会員専用ページ
健康で美しいあなたを実現するお手伝い
糖質オフスタイルラボ
  • トップ
  • 糖質オフレッスン
  • 糖質オフスタイルラボについて
  • 公式ブログ
  • お問い合わせ
  • 糖質オフQ&A(まとめ)
  • 会員専用ページ
糖質オフスタイルラボ
  • トップ
  • 糖質オフレッスン
  • 糖質オフスタイルラボについて
  • 公式ブログ
  • お問い合わせ
  • 糖質オフQ&A(まとめ)
  • 会員専用ページ
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. ★よしみほの糖質オフワンポイントメモ★〜お昼の外食も血糖値上昇を抑えられる、セカンドミール効果!〜

★よしみほの糖質オフワンポイントメモ★〜お昼の外食も血糖値上昇を抑えられる、セカンドミール効果!〜

2020 9/05
ブログ
2019年6月20日2020年9月5日

こんにちは(^^)

 

 

糖質オフスタイル協会公式アンバサダーのよしみほこと吉野実峰です!

 

食べることが大好きな管理栄養士!

糖質オフを通して、

綺麗とダイエット♡

ずっと健康でいられる食生活の応援をしています!

 

食に関する知識と糖質オフの簡単なアドバイスをご紹介していきます(*^^*)

 

 

 

今日は、セカンドミール効果について書いていきたいと思います!😄

 

前回のブログでも書きましたが、セカンドミール効果とは、

 

「最初に摂った食事(ファーストミール)が

 

次に摂った食事(セカンドミール)の後の血糖値にも

 

影響を及ぼすこと」

 

です!(^○^)

 

 

 

普通は食事を摂ると、血糖値は上昇しますが、

 

糖質を取りすぎて血糖値が高くなりすぎると、

 

糖尿病になりやすいだけでなく、

 

動脈硬化が進行したり。。。

 

太りやすくなったり。。。

 

将来的には認知症になりやすかったり。。。

 

と悪いことばかりです(^o^;)

 

 

 

私みたいに20代でも食後高血糖があって、

 

食後2時間以内に血糖値が140ml/dLを下回らない状態だと、

 

まさに今挙げた状況を引き起こしやすいということです( ;∀;)

 

 

ー*ー*ー*ー*ー*ー

 

 

食事の食べ方で、「ベジファースト」という食べ方がありますが、

 

セカンドミール効果は、それの食事ごとに起こる効果といった感じでしょうか!

 

1日のうちで最初に摂った食事、つまり朝食が、

 

昼食の血糖値にも影響するということです!

 

 

 

具体的に、セカンドミール効果のある食材として、次のようなことが書かれていました。

 

・食物繊維の多いマメ科植物(大豆など)を含む食事は、粘質物が消化・吸収を遅らせ、食後の血糖値の上昇を抑える。

 

・マメ科植物(大豆など)を含む食事は、次の食事による血糖コントロールを改善する。

 

 

他にも、大麦や全粒粉、ライ麦なども食物繊維が多いので

 

グラノーラなどがおすすめされていますが、

 

砂糖やドライフルーツなども入っているものは

 

糖質も多いので摂取の仕方には要注意ですね(^_^;)

 

 

 

ブランパンなら糖質が少ないので、(手作りでもローソンでも)

 

それらを活用して朝食に取り入れるといいかもしれません!

 

 

かと言って、パンとコーヒーだけ、とかでは意味がないとは思いますが🍞笑

 

 

 

 

 

 

 

以上のことをまとめると、朝食でセカンドミール効果を期待するには、

 

・大豆・大豆製品を食べる

 

・低糖質のものを食べる

 

・食物繊維の多いものを食べる

 

ということが大切になってくるようですね♪

 

 

 

朝食のメニューをしっかり考えれば、

 

昼食はサンドイッチやパスタなどの麺類、丼ものなどで

 

糖質がコントロールしにくい状況になってしまっても

 

食後の血糖値が抑えられる可能性がある❣ということです!

 

 

ベジファーストは食事の順序だけではなく、

 

「1日の最初の食事」という意味もかねて、

 

朝食を糖質オフでバランスの良い食事にする習慣をつけていけるといいですね♪

 

 

 

 

 

気になることがあったらLINE@メッセージから直接質問も受け付け中♡

お気軽にご連絡ください!

よしみほブログ見た!

よしみほ宛

を入れてくれるとスムーズにご返信可能です!

 

糖質オフを深く学びたいと思っている方は、私がアンバサダーを努めている糖質オフスタイル協会のホームページをご覧ください!

 

私がアンバサダーを務める協会のHPはこちら!

 

 

 

健康的に糖質オフを学べる料理教室なども開催しています。

具体的に、何をどれだけ食べればいいの?

実践的な料理が知りたいんだ!!

という方!一緒に糖質オフ料理を学んでみませんか^^

 

 

以上、よしみほでした(^o^)/

 

 

 

LINE@で最新情報を知りたい方はこちらからご登録ください!

友だち追加

 

 

 

ブログ
セカンドミール
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ★よしみほの糖質オフワンポイントメモ★〜同じものを食べても血糖値の上がり方が違うのはなぜ?〜
  • 第3回糖質オフスタイル・ティーアドバイザー講習会中国茶編が開催されました。

この記事を書いた人

toushituoff-styleのアバター toushituoff-style

関連記事

  • 【生チョコオレンジタルト】2024年5の糖質オフ料理教室♪スイーツ編
    2024年5月31日
  • 2024年5月の糖質オフ料理教室♪料理編★よしみほの糖質オフワンポイント
    2024年5月31日
  • 【いちごのシフォンサンド】2024年2の糖質オフ料理教室♪スイーツ編
    2024年2月29日
  • 2024年2月の糖質オフ料理教室♪料理編★よしみほの糖質オフワンポイントメモ
    2024年2月29日
  • 【生チョコモンブランオレンジロール】2024年1の糖質オフ料理教室♪スイーツ編
    2024年1月31日
  • 【お久しぶりです!】2024年1の糖質オフ料理教室♪料理編★よしみほの糖質オフワンポイントメモ★
    2024年1月31日
  • 合成甘味料について
    2023年8月31日
  • 糖質オフの基本 その5「お酒も糖質オフのものを!」
    2023年8月24日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

  • 糖質オフスタイルラボについて
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 糖質オフスタイルラボ.

目次