MENU
  • トップ
  • 糖質オフレッスン
  • 糖質オフスタイルラボについて
  • 公式ブログ
  • お問い合わせ
  • 糖質オフQ&A(まとめ)
  • 会員専用ページ
健康で美しいあなたを実現するお手伝い
糖質オフスタイルラボ
  • トップ
  • 糖質オフレッスン
  • 糖質オフスタイルラボについて
  • 公式ブログ
  • お問い合わせ
  • 糖質オフQ&A(まとめ)
  • 会員専用ページ
糖質オフスタイルラボ
  • トップ
  • 糖質オフレッスン
  • 糖質オフスタイルラボについて
  • 公式ブログ
  • お問い合わせ
  • 糖質オフQ&A(まとめ)
  • 会員専用ページ
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. ★よしみほの糖質オフワンポイントメモ★〜実は果糖が原因!?中性脂肪が増える原因〜

★よしみほの糖質オフワンポイントメモ★〜実は果糖が原因!?中性脂肪が増える原因〜

2020 9/05
ブログ 栄養情報
2019年7月10日2020年9月5日

こんにちは(^^)

 

 

糖質オフスタイル協会公式アンバサダーのよしみほこと吉野実峰です!

 

食べることが大好きな管理栄養士!

糖質オフを通して、

綺麗とダイエット♡

ずっと健康でいられる食生活の応援をしています!

 

食に関する知識と糖質オフの簡単なアドバイスをご紹介していきます(*^^*)

 

 

 

 

今日は、「果物のと質量調べてみたPart2!」

 

とかをやろうかなと思っていたんですが、

 

果糖(フルクトース)の取り過ぎで起こってしまうことを

 

お話したほうがいいかなと思って

 

この題名にしました!

 

 

よく健康診断で、

 

「中性脂肪が高くなっちゃった。。。」

 

なんてお話を聞くと思うのですが、

 

これは体の中でどんなことが起こっているということかわかりますか?

 

 

これは、血液の中に脂肪が多くなっているということで、

 

「血液が肥満になっている」というような状態です!

 

 

この状態が続くとどうなるかというと、

 

動脈硬化が進んで、脳血管疾患とか心疾患とか、

 

いわゆる血管の病気が起こってしまうわけです!

 

 

 

注意された方は「脂肪」という言葉が使われているので、

 

「脂っこいものを控えなきゃ!」

 

と、脂を一生懸命控えようとしますよね!

 

もちろんそれは正解なのですが、

 

もう一つ気をつけなければいけない事があるんです!

 

それは、中性脂肪は、

 

 

・食事から取り込まれるものと

 

・肝臓で合成されるものがある

 

 

ということです!

 

食事から取り込む量を少なくしたとしても、

 

肝臓で合成される量が多ければ、

 

せっかく頑張っても中性脂肪の値がなかなか良くなりません!!!

 

 

では、肝臓で合成される中性脂肪は何から作られているのかというと

 

ブドウ糖や果糖などの「糖質」が材料になっているわけです!

 

 

その糖質の中で、特に中性脂肪に変わりやすいのが

 

「果糖(フルクトース)」というわけです!

 

 

 

 

 

ここで誤解をしないでほしいのが、

 

「果糖」と書いてあるので、

 

「くだものは悪い!」と思ってしまう方がいらっしゃるかもしれませんが、

 

くだものを食べることが悪いわけではありません!

 

 

くだものには、ビタミンCやカリウム、食物繊維など

 

健康にも良い成分がたくさん含まれています!

 

 

果糖は、くだものの中から発見された糖なのでそう名付けられただけで、

 

これだけでくだものを避けてしまうには

 

もったいない理由がたくさんあります!

 

 

 

もちろん食べ過ぎれば糖のとりすぎ良くはありませんし、

 

くだものの摂り過ぎで、中性脂肪の値が高くなっている方もたくさんいます。

 

それは、”くだもの”が“悪い物”なのではなく、

 

果糖を多く摂り過ぎているためです。

 

ビタミンや食物繊維の補給源として、

 

おやつや食後のデザートに、

 

1日目安量の範囲内でおいしくいただきましょう!

 

 

 

では、現代の人が摂っている「果糖」は、

 

いったい何から摂取しているのか。。。!?

 

これを書いていると長くなってしまいそうなので、

 

明日のブログで続きを書いていこうと思います!

 

 

 

 

 

 

気になることがあったらLINE@メッセージから直接質問も受け付け中♡

お気軽にご連絡ください!

よしみほブログ見た!

よしみほ宛

を入れてくれるとスムーズにご返信可能です!

 

糖質オフを深く学びたいと思っている方は、私がアンバサダーを努めている糖質オフスタイル協会のホームページをご覧ください!

 

私がアンバサダーを務める協会のHPはこちら!

 

 

 

健康的に糖質オフを学べる料理教室なども開催しています。

具体的に、何をどれだけ食べればいいの?

実践的な料理が知りたいんだ!!

という方!一緒に糖質オフ料理を学んでみませんか^^

 

 

以上、よしみほでした(^o^)/

 

 

 

LINE@で最新情報を知りたい方はこちらからご登録ください!

友だち追加

 

 

ブログ 栄養情報
果糖
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ★よしみほの糖質オフワンポイントメモ★〜この時期(夏)おいしい果物の糖質量を比べてみた!〜
  • ★よしみほの糖質オフワンポイントメモ★〜〇〇を飲むと、体内では高脂肪食と同じことになっています〜

この記事を書いた人

toushituoff-styleのアバター toushituoff-style

関連記事

  • 【生チョコオレンジタルト】2024年5の糖質オフ料理教室♪スイーツ編
    2024年5月31日
  • 2024年5月の糖質オフ料理教室♪料理編★よしみほの糖質オフワンポイント
    2024年5月31日
  • 【いちごのシフォンサンド】2024年2の糖質オフ料理教室♪スイーツ編
    2024年2月29日
  • 2024年2月の糖質オフ料理教室♪料理編★よしみほの糖質オフワンポイントメモ
    2024年2月29日
  • 【生チョコモンブランオレンジロール】2024年1の糖質オフ料理教室♪スイーツ編
    2024年1月31日
  • 【お久しぶりです!】2024年1の糖質オフ料理教室♪料理編★よしみほの糖質オフワンポイントメモ★
    2024年1月31日
  • 合成甘味料について
    2023年8月31日
  • 糖質オフの基本 その5「お酒も糖質オフのものを!」
    2023年8月24日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

  • 糖質オフスタイルラボについて
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 糖質オフスタイルラボ.

目次